台風翌日の「私的視察」が話題となっている千葉県知事の森田健作氏ですが、実はこれ芸名らしい…という話があります。
昔ドラマなどに出演して俳優活動をされていたときも「森田健作」ですから、確かに言われてみればそうかもしれません。
そこでこの記事では、森田健作氏の芸名・本名についてご紹介するとともに、政治家さんて芸名使えるの?のなぞにも迫ります。
(台風15号・19号・豪雨で被災された地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く復旧できることをお祈りしております)
「森田健作」は芸名。本名は「鈴木栄治」さん。
結論から言いますと…「森田健作」は芸名です。

本名は「鈴木榮治(えいじ)」さんと言います。
千葉県のホームページを確認すると…
知事の氏名の表記について
事の氏名の表記については、広く通称「森田 健作」を使用しますが、行政機関の長である千葉県知事として行う行政処分や契約その他の法律行為など、対外的に法的効果を伴う行政文書には、本名「鈴木栄治」を使用するものとします。
氏名表記についてのページがしれっと掲示されておりました…笑
さすがに「芸名」とは記載されておらず、「通称」というワードが用いられています。
せっかくなので、本名でプロフィールをご紹介しますね笑
- 生年月日 1949年12月16日(69歳)
- 出身 東京都大田区
- 学歴 明治学院大学法学部中退
- 趣味 ガーデニング
- 特技 柔道・剣道
- 身長 175㎝
- 血液型 O型
- 前職 タレント
- 所属政党歴
無所属→民社党→自由民主党→無所属
1969年よりタレント活動をしており、水戸黄門や美空ひばり物語などを始め、数々のドラマに出演。
2009年4月から千葉県知事に転身していますが、「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」のレギュラー出演など、元・タレントのスキルを活かしたご活動をなさっています。

出典:tbsradio.jp
ちなみに…。
令和元年台風15号(2019年9月9日に千葉県に上陸)の後の行動が話題を呼んでおられますが、前の日の9月8日は普通に楽しくラジオ収録されております。

出典:tbsradio.jp
台風それてくれればよかったのに…ですね。涙
政治家は芸名・通称が使える場合あり
そもそも、政治家って芸名使えるの?!と思った方。
タレント議員も多い参議院の公式HPの「よくある質問」コーナーに答えがのっておりました。
Q 議員は芸名などの通称を使ってもいいのですか?
A 平成9年(1997年)6月9日の議院運営委員会理事会決定で、参議院でも通称の使用が認められています。 議院運営委員会理事会の協議を経て、議長が許可します。 通称を使用している議員や本名については、「議員情報」の「議員一覧(50音順)」をご覧ください。
調べてみると、ほかにも、芸名を使用している政治家さんはおられました。
代表的なのは…
- 沖縄県知事 玉城デニー > 本名:玉城康裕(やすひろ)
- 元大阪府知事 横山ノック >本名:山田勇(いさむ)
言われてみると確かに~!ですね。

(玉城デニー氏)
出典:www.okinawatimes
ただし、公文書には、芸名・通名でなく、本名を使わないといけないという決まりはあるそう。
森田健作知事の場合も、芸名…もとい、「通称」を使う場合をきちんと定めています。
●対外的に法的効果を伴わない行政文書に氏名を表記する場合は、「森田 健作」を使用するものとします。
- 書簡文、あいさつ文、賞状・表彰状・感謝状その他の儀礼的な行政文書
- 要望書、陳情書
- 資料の送付書
- 会議の参加者名簿
- 広報を目的とした県の刊行物
- 通知、照会・回答、依頼等の一般的な文書 など
●記者会見、タウン・ミーティング、テレビ出演等、知事として県の紹介その他の広報・広聴活動を行う場合は、「森田健作」を使用するものとします。
「法的効果を伴わない」とあるので、「森田健作」を使う場合は、本名の「鈴木栄治」を用いる場合よりもちょっとライトな場合が多いってことですね。
まとめ
今話題の千葉県知事の「森田健作」が芸名・通称であり、本名は「鈴木栄治」であることをご紹介しました。
元々タレント活動をしていた方は、すでに認知率の高い名前で選挙に出るのは、考えてみれば当たり前のことかもしれません。
とにもかくにも…台風15号・19号・豪雨で被災された地域が一日も早く復旧できることをお祈りしております
コメントを残す