お年玉の相場まとめ!甥や姪の年齢・関係別にちょうどいい金額を紹介!

年の瀬が近づいてくると、新しい年を迎えるための準備で忙しくなりますね。

そんな中、子供たちにとっては毎年のお楽しみ、大人にとっては毎年の悩みの種でもあるのが「お年玉」ではないでしょうか?

「皆はどれくらいあげているの?」「誰にあげればいいの?」「ポチ袋って必要?」などなど、いろんな疑問があると思います。そんなお悩みを解決!

この記事では、お年玉の相場や渡し方など、皆さんのお役に立てる情報をお伝えしていきます!

スポンサーリンク

お年玉の相場|年齢別

そもそもなぜ「お年玉」なのでしょう?

もともとお年玉というのはお金ではありませんでした。

昔、新しい年の神様「年神様(としがみさま)」にお供えした餅(鏡餅)を子どもに分け与える習慣があり、それが「御歳魂(おとしだま)」でした。

だんだんとお餅が品物やお金に代わっていき、現在の「お年玉」になったようです。

(引用:東洋経済

それでは、年齢別の相場を見てみましょう。

沖縄は大学生まで一律1000円のようなので、ここでお伝えする相場はそれ以外の地域とお考え下さいね!

0歳~2歳

この年齢だと、子どもはまだお金の価値や、お金をもらうということを理解していないため、お年玉はあげないという人も多いようでした。

お年玉を渡すとしても大人に渡す形となるので、「500円」では失礼な感じがするとの理由から「1000円」の割合が高かったです。

中には、お金ではなくお菓子やおもちゃなど「物」であげるという意見もありました。

大人はお金でもらったほうが嬉しいかもしれませんが、お金の価値がわからないうちは、子どもにとっては「物」のほうが嬉しいのかもしれませんね。

3歳~6歳(未就学児)

何となくお金というものがわかるようになってくる時期でもあり、3歳くらいからお年玉をあげるという人が多くなるようです。

金額としては「1000円」「500円」が一般的な金額で、多くても「3000円」という意見が多かったです。

この年齢の子どもは、お金というものはわかってもその価値はまだよくわかっていないので、紙のお金と硬貨のお金を見せて選ばせると、硬貨のほうを選ぶことも多いです。純粋でかわいい時期ですね。

まだお金を自分で管理をするには難しい年齢ですので、親が見ている前で渡すのが無難かと思われます。

 

小学校低学年(1~3年生)

小学生になると、お年玉の相場は「1000円~3000円」となります。「500円」という意見もあるようですが少数派のようです。

年齢とともに金額が上がっていくイメージで、1年生=1000円、2年生=2000円、3年生=3000円といった感じでした。

中には「2000円は割り切れるので・・・」という理由で避ける人もいるようでした。

こちらは余談ですが、お金の教育は小さいうちから始めたほうが良いと言われているので、お年玉をきっかけにしてみるのもいいかもしれませんね。

 

小学校高学年(4~6年生)

4年生以上になると「1000円」という割合は減って、「3000円~5000円」が多くなります。

4年生=3000円、5年生=4000円、6年生=5000円と考えるのが自然ですね。

(引用:HUFFPOST

この時期になると、子ども同士で出かけて何かを買うという機会も増えてきます。

「みんなは○○円もらってるよ~」なんて言うようになるのもこの時期からですね。子どもの言う「みんな」に惑わされないようにしましょう!

正しい金銭感覚を身につけさせるのも大人の役割です。ここはブレずに相場の金額「3000円~5000円」を意識していきましょう。

ツイッターにはこのようなツイートもありましたので参考にどうぞ。

中学生

中学生になると、1年生~3年生での違いはなく、「5000円」というのが一般的なようでした。わかりやすいですね!

貯金を始める子もいると思います。少しずつお金の管理が親から子どもへと変わっていく時期です。

 

高校生

高校生になると「10000円」となる人も増えますが、「5000円」の割合も低くはないので、相場としては「5000円~10000円」と言えそうです。

(引用:日経新聞

お金の管理もだいたいは子どもがするようになります。アルバイトを始める年齢でもあるので、しっかりしている子はかなり貯蓄が増える時期でもありますね!無駄遣いをせずに、計画的に使うことを身につけていってほしいものです。

 

大学生

大学生になると、お年玉はあげる派とあげなくていい派に分かれます。お年玉は高校生までと考える大人、学生のうちはあげたいと考える大人。どちらの意見も理解はできますね。

大学生にお年玉をあげるとしたら、「10000円」という意見が多いようでした。「20000円」「30000円」というのはリッチな家庭というイメージでした。

 

ここで、気になるツイートを発見!


え、最近のお年玉ってキャッシュレスなんですか???時代を感じますね~。

スポンサーリンク

お年玉の相場|関係別

お年玉の関係性別の相場はどんな感じなのでしょう?こちらも気になるところです。まずはどんな相手にあげているのかを見てみましょう。

引用:マネコミ!【2021年版】お年玉、相場はいくら?自分の子ども、甥・姪、友人の子・・・金額の決め方を解説!

こちらの図からもわかるように、お年玉をあげるのは基本的には親族が多いようです。では、関係性別に相場を見ていきましょう。

甥や姪

  • 未就学児・・・1000円~3000円
  • 小学校低学年・・・1000円~5000円(3000円が最も多い)
  • 小学校高学年・・・1000円~6000円(5000円が最も多い)
  • 中学生・・・3000円~10000円(5000円が最も多い)
  • 高校生・・・5000円~10000円(10000円が最も多い)

 

自分の子ども

  • 未就学児・・・1000円
  • 小学校低学年・・・3000円
  • 小学校高学年・・・5000円
  • 中学生・・・5000円
  • 高校生・・・10000円

 

  • 未就学児・・・2000円
  • 小学校低学年・・・3000円
  • 小学校高学年・・・5000円
  • 中学生・・・5000円
  • 高校生・・・5000円~10000円

 

友人の子

  • 未就学児・・・1000円
  • 小学校低学年・・・1000円~3000円
  • 小学校高学年・・・2000円~3000円
  • 中学生・・・3000円~5000円
  • 高校生・・・5000円

 

関係性で見ると、親族の場合は関係性による差はあまり見られないようでした。友人の子の場合は、どの年齢も親族よりは少なめであげている人が多いように感じられました。

それから、親族でお年玉を渡す際は、子どもの人数も考慮しながら金額を考える人も多いです。例えば、自分の子どもが二人なのに対し相手は一人っ子だった場合、2000円ずつ計4000円もらったら、相手の子どもには3000円渡す・・・そんな感じです。

 


2021年のお正月は、コロナの影響で親戚が集まれなかったり、実家に帰るのを見送ったりした人も多かったようです。2022年のお正月は我慢のお正月ではなく、楽しめるお正月になると良いですね!今後のコロナの動向が気になるところです。

スポンサーリンク

お年玉|お札の折り方や入れ方

お年玉をあげるとき、皆さんはどのようにしてあげていますか?大半の人は「ポチ袋」にお金を入れてあげていると思います。

でも、知っていましたか?正しいお札の折り方や入れ方があるということを!

それではお年玉のお札の折り方や入れ方などのマナーを説明していきますね。

(引用:pinterest)

お札は新札を用意しましょう

ポチ袋に入れるお札はどうしていますか?お財布に入っていたシワシワのお札だったりしませんか?

基本的には、お年玉は新札を用意してポチ袋に入れます。

ただ、なかなか銀行に行く時間がなくて新札が用意できない場合もあると思います。

そんな時は、汚れやシワのついていないキレイなお札を用意しましょう。

ATMでお金を引き出した際も、ピンとしたキレイなお札が出てくることが多いので、ATMを使ってみるのもいいかもしれませんね。

 

お札の折り方・入れ方

お札には表と裏があって、肖像(図柄)が描いてあるほうが表です。

ポチ袋の場合は、お札の表を内側にして三つ折りにして入れてください。

お札を三つ折りにするときは、左側から先に折って、右側を左側にかぶせるように折ります。

そして、袋の表側にお札の表側が向くように入れます。下の図を参考にしてみてください。

画像引用:【お年玉の悩み解決】正しい入れ方は?金額相場や新札がない時、いつまで渡すかを解説

ちなみに、硬貨を入れる場合も、硬貨の表面(漢数字で金額が書いてある面)が袋の表側に向くように入れましょう。

 

袋に名前を書きます

ポチ袋に名前を書く欄があればそこに書きますが、ない場合は、ポチ袋の表側に相手の名前を書いて、裏側に自分の名前を書きます。

「今年もお願いします」など、ひと言添えても良いですね!

↓↓↓ こちらの記事もおすすめ ↓↓↓

まとめ

お年玉の相場や、お札の入れ方などについて書いてきましたがいかがでしたか?

沖縄は一律1000円ということなので、悩む必要がなくていいですね!他はだいたい以下の通りでした。

  • 0~2歳・・・1000円
  • 3~6歳・・・500円・1000円、多くても3000円
  • 小学校低学年・・・1000円~3000円
  • 小学校高学年・・・3000円~5000円
  • 中学生・・・5000円
  • 高校生・・・5000円~10000円
  • 大学生・・・10000円(上げない人も多い)

関係性での違いはあまりなく、友人の子どもとなるとやや金額が下がる感じでした。最近の子どもたちはもっとたくさんもらっているんだろうなと思っていましたが、この相場を見ると、そうでもないことがわかりますね!

それから、お年玉にも正しいお札の入れ方というものがありました。お札の表を内側にして三つ折り・・・私は知らなかったので、普通にお財布から出したお札を四つ折りにして、表裏関係なくポチ袋に入れていました。恥ずかしい!

子どもの頃、お札は四つ折りにしてお財布に入れていたため、お年玉で三つ折りのお札を見るたびに、「なんでこんな折り方になってるんだろう?」などと疑問を抱いていたことを、記事を書きながら思い出しました。

これで、お年玉の悩みは解決できましたね!

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。