2チャンネルの設立者としても有名な ” ひろゆき ” さん。
テレビやYouTube、ネットニュースなどで知っている人も多いのでは?
そんなひろゆきさんの言葉が、「面白い」「役に立つ」「心に刺さる」と大人気なんです!
今回は、ひろゆきさんの名言について、「これは!」と思うものをご紹介していきます!
ちなみに、ひろゆきさんの経歴そう知りたい方はこちらへジャンプ→ひろゆきさんの経歴
あと本も結構出しているので気になる方は→ひろゆきさんの著書
Contents
- 1 ひろゆきの名言20選!
- 1.1 名言1「死ぬまでにできるだけ楽しく過ごす」
- 1.2 名言2「それあなたの感想ですよね?」
- 1.3 名言3「他人と比べることにメリットはない」
- 1.4 名言4「好きなものは好き。だって好きだから」
- 1.5 名言5「宝くじは絶対に買うな!!馬鹿に対する税金!!」
- 1.6 名言6「年金は払うが正解!!」
- 1.7 名言7「1ヶ月に1回家に泊めてくれる友達が30人いれば食いっぱぐれない」
- 1.8 名言8「大学に入ることは必要です!!」
- 1.9 名言9「舌を肥やすな、飯がマズくなる」
- 1.10 名言10「物事の考え方は説明しないとわからない!」
- 1.11 名言11「嘘つくのやめてもらっていいですか」
- 1.12 名言12「人間って基本死ぬまでの暇つぶし!!」
- 1.13 名言13「投資家がセミナーを開くのは儲けてないから!」
- 1.14 名言14「他人を褒める人って、別のメリットを得ようとしている」
- 1.15 名言15「人を応援するって、すごく幸福なこと」
- 1.16 名言16「目標はトコトン低くしときましょう」
- 1.17 名言17「何か伝えたい場合は、他の人が分かる形で伝えたほうがいい!」
- 1.18 名言18「不安を持っている人は、プラスになることをしようとする」
- 1.19 名言19「時間を決めて、1分だけやる」
- 1.20 名言20「個人の主観や判断については、討論してもしょうがない」
- 2 ひろゆきってどんな人?
- 3 まとめ
ひろゆきの名言20選!
画像引用:PR TIMES
それでは、さっそくひろゆきさんの名言といわれる言葉の中から、「面白いもの」「有名なもの」「レアなもの」など選りすぐったものを20個選んでご紹介します!
名言1「死ぬまでにできるだけ楽しく過ごす」
この言葉だけだとごく普通の言葉です。
じゃあ、なんで名言?その考え方が独特だからです!!!
ひろゆきさんに「生きる意味ってなんですか?」と聞いたら、「虫や細菌に生きる意味がないのと一緒で、地球上の生物は地球の熱循環のシステムの一部としての機能を果たしているだけなので意味とかないと思います。死ぬまでにできるだけ楽しく暮らすのを目標にするといいんじゃない?」と返ってきた。笑
— タピオカ (編集者)👀 (@teijikitakubu) July 11, 2019
この時の取材がコチラ。
――「生きる意味」とかって考えたりしますか?
ひろゆき氏:うーん、と。虫や細菌に生きる意味がないのと一緒で、地球上の生物は地球の熱循環のシステムの一部としての機能を果たしているだけなので、意味とかないと思います。
――身も蓋もない……(笑)
ひろゆき氏:結論みたいなものを言ってもしょうがないですかね。そしたら、「死ぬまでにできるだけ楽しく暮らす」ってのを目標にするといいんじゃないかと思っています。
名言2「それあなたの感想ですよね?」
某番組やリスナーさんからの質問に対して言った言葉。
まさにその通りだと思います!!!
私の周りにも、自分の意見や感想を押し付けてくる人がいて、この言葉を言ってやりたいと凄く思うんです!
みんなの好きな西村ひろゆきの名言を教えてください。
その他でもあればリプで教えてくださいー。— ひろゆかない, Hiroyukanai Nishimura (@hiroyukanai) May 1, 2021
名言3「他人と比べることにメリットはない」
本当、その通りなんですよね。
女性によくありがちですが、自分の容姿をモデルさんと比べたりしても何にもならないですもんね!私めっちゃポジティブなので・・・(笑)
名言4「好きなものは好き。だって好きだから」
著書『1%の努力』内の言葉。
好きな事は「自分はこれが好きだ」と言えることであって、それ以外に特に理由をつける必要はない。
『1%の努力』より抜粋
ほんとそれ!!!って言葉です。
ひろゆきさんの「好きなものは好き。だって好きだから。とくに理由をつける必要はないし、これ以上なにを語る必要がある?」というフレーズ。今までガマンを続けてた人の70%が救われそうだからシェア。他人に何と言われようと、幸せをつかむのは”好き”を貫いた人。今年も自分のキモチに素直に生きる。
— めりー (@merry_8008) December 31, 2021
名言5「宝くじは絶対に買うな!!馬鹿に対する税金!!」
私は、この名言をみてから買うのをやめましたね・・・。年末などに並んでいる人をみて”あぁ・・・ひろゆきこういってたわ・・・”
と思うようになりましたw
名言6「年金は払うが正解!!」
さすが過ぎて。私は最初理解できず???となっていましたが、解説や共感している人の意見を見てなるほど~~こういう考えもあるのか!と参考になりました。
私にはない考えもひろゆきさんからは出てきて、自分の視野が広がるのでいろいろな場面でひろゆきさんの名言は参考にさせていただいています!!
名言7「1ヶ月に1回家に泊めてくれる友達が30人いれば食いっぱぐれない」
確かに!!!と笑ってしまった名言(笑)
ひろゆきさんの好きな名言があります。
1ヶ月に1回家に泊めてくれる友達が30人いれば食いっぱぐれない。@hirox246
— ショウ@ホワイト企業を創る (@syoseicho) September 24, 2021
似たようなことを取材でも言ってますwww
画像引用:新R25
名言8「大学に入ることは必要です!!」
中学2年生からの質問に対してお答えされていた時のものです。
【質問】
「1%の努力」を見た中学2年生です。大学に入ることは必要でしょうか?
【回答】
250円払ってこんなことを聞いてる時点で必要です。
あの、本当に優秀な人とか才能がある人って、多分もうやりたい事がすでにあって、それをやってて「じゃあもうそれをやり続けるからいっす」みたいな。
例えばじゃあ、「中学2年生であのサッカー選手です。そこそこ上手いです。」とかになると、「大学入る必要ありますか?」とか聞く必要ないんですよ。サッカーやり続ければいいんで。
なのでその、何か自分ができることが現時点でないのであれば、大学は行っといた方がいいです。
という流れがありました。
最近は、自分の見聞を広めるために大学に入る方も多い中、大学まで出ることが必須の企業も多くあるので、やはり大学進学、もしくは専門的な分野を1つでも持っておくことは、かなり重要な時代ですよね。
将来について考えている方は本当に参考にしたほうがいいなあ、と学歴コンプレックスのある私は思います(笑)
名言9「舌を肥やすな、飯がマズくなる」
高いものは美味しいと考えてしまいますよね。でも、安くても美味しいものはあります。
これには賛同者も多い!!!
ご飯って、サイゼリヤとびくドンで十分だしな
それ以上のメシは経験のために食べてる
ひろゆきが好きな名言『舌を肥やすな、飯がマズくなる』 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/m3wXru0XLE
— らすかるのAV紹介 (@rascalrefle) June 4, 2021
これはホントおっしゃる通り
ひろゆきが好きな名言『舌を肥やすな、飯がマズくなる』(ダイヤモンド・オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/kie7gJ9YYl
— ちゃぼ🍄🦔 (@minichabo) June 3, 2021
高い物しか旨いと思えないのを舌が肥えたと勘違いしてる糞馬鹿が多いよな。
ひろゆきが好きな名言『舌を肥やすな、飯がマズくなる』(ダイヤモンド・オンライン)#Yahooニュース
https://t.co/tHQ7dYZxyB— minamicci (@minamicci) June 10, 2021
わかる!
別にいいもの食べてるわけじゃないけど、一旦舌をリセットしたら人生の楽しみが増える気がする。
ツナマヨのおにぎりで、弾けるくらい感動した中一の衝撃。
ひろゆきが好きな名言『舌を肥やすな、飯がマズくなる』(ダイヤモンド・オンライン) https://t.co/OELUlV8PQ2
— 碓井英司(うすちゃん) (@usuisan2929) June 4, 2021
名言10「物事の考え方は説明しないとわからない!」
物事の考え方が分かるのって、割と長く説明しないとわからないので、なので長ったらしい生放送して考え方を説明してたりするんですよ。
これは、日常や仕事面でもかなり重要だと私も思います。
なぜ、どうしてを説明しないと本当に考えていることって人に伝わらないんですよね・・・
本当にひろゆきさんは言語化するのがお上手だと思います。
私はかなり苦手なので・・・(笑)
名言11「嘘つくのやめてもらっていいですか」
某番組内の討論で使われた言葉。
「それってあなたの感想ですよね」と一緒に、話題になりましたね!!!
いろんな場面で使う人が続出(笑)
小3の息子と友達がひろゆきごっこと称して論破対決してる。それってあなたの感想ですよ?嘘つくのやめてもらっていいですか?という言葉が飛び交ってる。@hirox246
— 箕輪厚介 (@minowanowa) January 15, 2022
ひろゆき「高さがどんどん上がって宇宙まで行ったときに、その球はもう落ちてこないんですよ。ギリギリから落ちた時のエネルギーはめちゃめちゃでかいのに成層圏超えて宇宙に行くと突然落ちてこなくなるんですよ。エネルギー0になるんですよ」
(´・_・`)なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか
— Hideyuki Tanaka (@tanakh) April 27, 2021
雨雲レーダー
「◯◯時くらいから雨降るよ〜」
天気予報
「今日は雨降るから傘持てよ」実際の天気
「嘘つくのやめてもらっていいですか?今日は降らないんで。」こんな日が最近多い
— メルノイ (@MeRuno_i) July 8, 2021
名言12「人間って基本死ぬまでの暇つぶし!!」
私は割と人生楽しく過ごしているのですが、趣味が多いからなのか、と納得しましたw
名言13「投資家がセミナーを開くのは儲けてないから!」
【質問】
儲けている投資家がわざわざセミナーを開いて小遣い稼ぎをするのはなぜですか?
【回答】
儲けてないからです!
これはめちゃわらいましたwwwwwwwwwww
名言14「他人を褒める人って、別のメリットを得ようとしている」
これは・・・リアルだけではなくて、ネット上でもよく見かけますね!!!
下心なく褒めてくれるのはいい気分になりますけどねー。
ひろゆき氏:他人を褒める人って、別のメリットを得ようとしているんですよね。わかりやすい例だと、何かを売りつけたり、自分のことを好きになってもらおうとしたり。そういう押し付けがましさが、「褒める」という行為には滲み出ちゃうんですよね。
おだてることで心に入り込んでコントロールしよう、みたいな。それを意識的にやっている人もいますし、無意識的にやっている人もいます。無意識的にやっている人は、もしかしたら、その方法でしか子どもの頃から友達ができなかったのかもしませんね。
名言15「人を応援するって、すごく幸福なこと」
純粋に、なんだかすごくいい言葉だなと思いました。
ひろゆきさんの名言で「人を応援するって、すごく幸福なことなんですよ」ってのがめちゃくちゃ好き。
— ぽむちゃん (@Pomuchiura) May 26, 2021
名言16「目標はトコトン低くしときましょう」
ひろゆきさんの著書『ラクしてうまくいく生き方』の中から。
何かを達成するには目標を立てることが大切ですが、その目標を高くしてしまうと続かないということ。
確かに、すごくわかる気がします!!!
『ラクしてうまくいく生き方』(ひろゆき)読了。
なるべく仕事をしたくない、なるべく自分に負荷をかけたくない、という糞思考のぼくにとってはひろゆきの思考や行動がマッチする。
たとえば「目標はとことん低くしましょう」とかあるんだけど、清々しいほど潔くていいよね。 pic.twitter.com/xWlGSuYMmL
— タクトレ (@takutore) May 28, 2021
名言17「何か伝えたい場合は、他の人が分かる形で伝えたほうがいい!」
【質問】
本気で30代FIRE(financial independence and retire early)を目指す、日系大手1年目社員の僕に何かアドバイスください。
【回答】
よくわからない熟語を使うのはやめた方がいいと思いますよ。
単に金稼いで早期リタイヤしたいって言えばいいんじゃないですか。
他人に何か伝えたい場合は、他の人が分かる形で伝えたほうがいいと思うんですよね。
なんとなく横文字で書くとかっこいい、みたいので言ってると思うけど、それでかっこいいと思う人って多分頭の悪い人だけだと思うんですよ。
う、うわ~~ド正論!!!!!
名言18「不安を持っている人は、プラスになることをしようとする」
「将来にやりたいことがない僕は、普通なのでしょうか」に対して、秒で「普通でーす」と言う軽い感じがなんか好きです(笑)
世の中には漠然とした不安を抱える人は多いと思うので、これを見て何かを感じてくれたらいいなと思います!
名言19「時間を決めて、1分だけやる」
やりたくないことを始めるときのアドバイス。
1分だけやると決めて、時間になってとりかかると、人間は1分以上継続する生き物らしいです。
なんとなくわかるなって思いますね。
名言20「個人の主観や判断については、討論してもしょうがない」
「これが好き」とか「これは面白い」とか、事実ベースではなくて個人の主観による評価や判断については、討論してもしょうがないとおいら思ってます。
『論破力』より抜粋
ホント、その通りです!
どう感じるかはその人その人なので、どんなに討論しても何だかな・・・って気持ちになりますよね。
だって、面白くないものをどんなに論じられても、やっぱり面白いとは思わないですもん!!
以上、ひろゆきの名言20選をお伝えしました!
最後に、ちょっと面白いツイートを発見したので。
小学生の時、親父が「ネットの教科書」としてひろゆきの本を渡してきたの今考えると相当に面白いんだけど、「嘘を嘘と見抜けないと難しい」って名言を良い意味で教えてくれたことにはめちゃくちゃ感謝してる
— ネットが直った永田 (@ahonoko211) October 13, 2017
YouTube登録者数が100万人を超えており、YOUTUBEではひろゆきさんの多くの名言切り抜き動画もUPされています。
気になる方はぜひ検索してお声付きの名言をみてはいかがでしょうか?
ひろゆきってどんな人?
では、ここからはひろゆきさんの経歴をご紹介していきます!
プロフィール
画像引用:DIAMOND online
名前:ひろゆき/西村博之(にしむら・ひろゆき)
生年月日:1976年11月16日
身長:173㎝
血液型:O型
出身:神奈川県
職業:YouTuber、実業家、著作家、プログラマー、匿名掲示板管理人
2015年にフランスのパリへ移住
これが署名だそうです(笑)
画像引用:Wikipedia
肩書き
●「2チャンネル」開設者(初代管理人)
●「東京プラス株式会社」代表取締役
●「有限会社未来検索ブラジル」取締役
●「ニコニコ動画」元取締役管理人
●「2チャンネル(2ch.sc)」設立、管理人
●英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人
●「株式会社Guild」ほぼ黒幕
ニコニコ動画などは知っていましたが、改めて調べると多くの会社の取締役などをされていて、本当にすごい方なんだなあ・・・。
と思いました。
2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)が登録者を多く伸ばした要因として、”西鉄バスジャック事件”があったようですが、それ以外にも”電車男”や”もやし買占め事件”など多くの面白エピソードがあり、私も学生時代ROMっていたのを覚えています(笑)
電車男の映画も母と見に行きました(笑)
めちゃくちゃ泣いたなあ・・・。
著書
画像引用:東洋経済
『ひろゆきのシン・未来予測』2021年9月29日(マガジンハウス)
『僕が親ならこう育てるね』2021年9月15日(扶桑社)
『ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ』2021年6月1日(きずな出版)
『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』2020年11月27日(三笠書房)
『なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23』2020年4月9日(学研プラス)
『1%の努力』2020年3月5日(ダイヤモンド社)
『元祖しゃちょう日記』2004年10月1日(講談社)
『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』2007年6月(扶桑社新書)
『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』2009年5月(扶桑社新書)
『ソーシャルメディア絶対安全マニュアル トラブルにまきこまれないFacebook、Twitter、LINEの使い方』2013年6月(インプレス)
『無敵の思考 誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21』2017年7月8日(大和書房)
『働き方 完全無双』2018年4月14日(大和書房)
『論破力』2018年10月12日(朝日新書)
『このままだと、日本に未来はないよね。』2019年2月21日(洋泉社)
『これからを生きるための無敵の―お金の話』2019年3月6日(興陽館)
『自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』2019年4月6日(SBクリエイティブ)
『凡人道 役満狙いしないほうが人生うまくいく』2019年9月12日(宝島社)
けっこうたくさんの本を書いてました!
映画化もされた『電車男』は、著者の中野独人(なかの・ひとり)は、「中の一人」を表したシャレで、特定の著者が人間として存在するわけではないとされています。
他にも、共同著書も何冊か出しています。
まとめ
世間では、なかなか厳しい声が聞かれたりもしますが、個人的にはかなり面白いたとえなどでお話を分かりやすくされているな、と思うひろゆきさん。
私も、彼のいうことに確かにそうだな・・・と納得したことが多々あります(笑)
皆さんも、これ以外にお勧めの名言があればぜひ教えてください!
コメントを残す